もろもろ雑記
1/7
エスペート・ブラジルのボサノヴァ・パーティに、新年の挨拶がてら参加。初参加の方々とも色々とお話させていただいたのだが、カイピリーニャを飲みすぎてしまい、酔っ払って同じ人に何回も同じ事を訊いてしまったような・・・ゴメンナサイ。
1/13
大手町のマンハッタン・ブルーにて鈴木厚志さんと長澤紀仁さんのデュオ・ライブを見に行った。このお二人のデュオがノーチャージで見られるなんて、贅沢。音楽も良いし、料理も美味いし、見に来た音楽仲間たちとの話もはずみ、楽しい夜だった。
1/16
舞台「信長」を鑑賞。戦国好きとしてはキャストが気にかかるところだが、
信長 市川海老蔵
豊臣秀吉 甲本雅裕
明智光秀 田辺誠一
お濃 純名里沙
お市 小田茜
史実と違う部分も多々あったが、それはそれ。芝居として楽しめた。ただ、歴史に興味が無い人には、筋が分からなかったんじゃないかなー。なにしろ、青年期以降の信長の30年にもおよぶ生涯を3時間にまとめてしまうのだから、無理も無い。
しかし、そんなことは問題でない。この舞台は、海老蔵の魅力を堪能するための舞台なのだ。幕開けの後姿から最後まで、まさに海老蔵の圧倒的な存在感がまぶしい。オーラ出まくり。個人的には、柴田勝家役の役者さんが良かったな。
その後は銀座で美味しい鰯つくね鍋に舌鼓を打ったのであった。
1/18
高田馬場にあるアイリッシュパブ、フィドラーのフィンガーピッカーズナイトに参加。ホストは友人の徳永澄夫さん。本場のパブの雰囲気の中、インスト、歌モノと、一杯飲んで気持ちよく演奏できた。今日はソロインスト中心だったが、ドラムセットやアンプ類も揃っているようで、小編成のバンドでもライブできそうなお店。またう遊びに行きまーす。
| 固定リンク
コメント
フィドラーでは思いがけなくたけかずさんにお会いでき、久々にソロギター演奏も聴けて嬉しかったです。DindiやIpanema,Meditationのしっとり系アレンジが、さりげないのに実はひそかに変化に富んでいて、曲の初めから終わりまで気持ちが伝わってくるような音の流れにいつのまにか身も心もゆだねることができ、とにかく気持ちよくなってしまう演奏でした。すべて即興とのことでしたがほんと、ステキでした。あんなに自由自在にメロディーラインやコードを操れたらさぞ気持ちいいでしょうネ~。ああいうの、憧れちゃう。それと、サンバ歌の弾き語りは、やはり場も明るくなり、とにかく楽しい!ですね。春になったら、またブラセスやボーノボーの飛び入りなどに参加させていただけたらと思っておりますので、どうぞよろしくおねがいします。では、まだまだ寒いのでご自愛くださいませ。
投稿: mora | 2006/01/19 10:04
こちらこそ、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
moraさんも、どんどん上達してるじゃないですかー。こりゃ、抜かれる日も近いかな。
インストと弾き語りで全然違うっていうのは、よく言われることなんですが、歌とギターでは、やっぱり表現できる世界が違いますから、それで良いと思っています。まあ、歌は余興ですし。(笑)
またセッションやライブでお会いしましょう。今度は、なにか一緒に演奏しましょうね。
投稿: たけかず | 2006/01/19 16:07