冷やし中華
そろそろ冷やし中華の季節です。アイスクリームが真冬でも食べられる現代、夏を感じさせてくれる食べ物の筆頭が冷やし中華。子供の頃から大好きで、夏と言えばまず冷やし中華が浮かぶぐらい。
で、昨今、いろいろなお店で凝った冷やし中華が食べられるんですが、私のイチオシが蔵前・太白楼の冷やし中華。家の近所にある普通の小さな町の中華屋さんなんですが、冷やし中華はここのを越えるのを食べた事が無い。キュウリとチャーシューが乗っただけの、酢醤油タレのシンプルな味なのですが、麺はコシがあってのどごしよく、タレは酢のツンと来る感じがなくてマイルドだけどしっかり味があって、絶妙です。
なんて思っていたら、思いを同じくする方がいらっしゃったようなのでリンク貼っておきます。
http://ota-blog.jugem.jp/?eid=65
店主さんは今はなき浅草の来来来で修行された方。浅草サンバチーム関連の方には、あの味、と言えば馴染みの人もいるかも。
毎年夏になると、ここの冷やし中華を食べるのが楽しみなのですよ。今日は今年初めて、食べてきました。満足、満足 (^_^)
| 固定リンク
コメント
>キュウリとチャーシューが乗っただけの、酢醤油タレのシンプルな味なのですが、麺はコシがあってのどごしよく、タレは酢のツンと来る感じがなくてマイルドだけどしっかり味があって、絶妙です。
ここまで読んでて「ん?来来来(サンライ)みたいじゃん?」と思ってたらやっぱりサンライ出身の方がオーナーなんだ。
サンライは教え子の家が経営してた店で、お父様が癌で亡くなった後もしばらくお母様が頑張っていらしてたけれど…。あそこの冷やし中華は絶品だったよね。(小振りの餃子も!)
蔵前・太白楼ですか。機会があったらぜひ行ってみたいね。でもリンク先のブログの写真を見たけどサンライの冷やし中華の具材はもっと細く切ってあったような?どうだったかなぁ?
投稿: SKMCH | 2011/06/27 15:14
SKMCHさん
さすが、分かってるね(笑)たしかに具はちょっと太いかな。餃子はかつてのサンライとはちょっと違うんだよね。あの餃子のレシピはサンライの先代が誰にも教えなかったらしい。でもどのメニューも基本的にサンライの味を受け継いでるから、機会があったら行ってみてね。
投稿: たけかず | 2011/06/27 19:32