もんじゃ焼きは駄菓子屋で
今はもんじゃ焼きは月島が本場ってことになってるんですかね。私が中学生ぐらいの頃までは、まだもんじゃ焼きが食べられる駄菓子屋さんってのが東京下町には残っておりました。田原小学校横のまつり屋さんとか、三ノ輪の都電の駅の近くにあった駄菓子屋さんにちょいちょい行ったものです。
もんじゃ焼き一杯が200円ぐらいだったと思います。小銭を握って鉄板を囲み、何が入ってるか分からない怪しいジュースを飲みながら、子供同士でわいわいやってました。ミルクせんべいではさんだりね。三ノ輪の方は、狭い駄菓子屋さんの中に鉄板があって、混んでいる時は、何組かが同じ鉄板を使います。で、土手を崩壊させちゃって隣とくっついちゃってケンカになって、おばちゃんに怒られたりもしました。
まつり屋さんの方は小上がりがあって、お好み屋さんみたいな感じでゆっくり食べられました。でも、おばちゃんが怖いのはこちらも同じ(笑)どちらもずいぶん前にお店を閉めてしまいましたが、お元気なのかなぁ。
当時のもんじゃ焼きは子供のおやつだったんですが、今やすっかりグルメ雑誌で特集を組まれるような立派な料理になりました。こちらが手にする飲み物もビールに変わりましたしね。こんなこと書いてたら久しぶりに食べたくなりましたが・・・今の季節は暑くてたまらんかな(^_^;)
-----------------------------------
ライブのお知らせ最新版
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/2011716-669b.html
山崎岳一ギター教室
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/2009621-0444.html
| 固定リンク
コメント
ウチの近所もそんな駄菓子屋が結構あった。
今じゃ(堂々と!?)メニューになってるもんじゃ屋もあるけれど『ベビースターもんじゃ』は駄菓子屋の発想なんだよね。小遣いの少ないガキの頃は正月明けに家で残った切り餅なんか持ってきて駄菓子屋のババァに見つからないように入れたりね。
楽しかったし、美味かったな。
投稿: SKMCH | 2011/08/05 13:18
ごぶさたしてます。あしたから東京に行ってもんじゃ焼きを初体験する予定でした。勉強になりました( ̄▽ ̄)
投稿: いわみん | 2011/08/05 13:49
SKMCHさん
ベビースターもんじゃ、やったねー。懐かしいな。カレーもんじゃ、やきそばもんじゃ、あと、なにがあったっけかな。子供の小遣いだから、そんなに豪勢なものは食えなかったけど。
いわみんさん
お、東京来るんですね。もんじゃ初体験、暑いですけどがんばってください。ビールが美味そうだ〜。
投稿: たけかず | 2011/08/05 16:07