から揚げ弁当
中学高校時代、学校のすぐ近くに、ほっかほっか亭がありました。まだ今ほど持ち帰り弁当チェーンが多くない時代、1980年代前半です。そこのから揚げ弁当がめちゃくちゃ美味しくて、水曜、土曜の半ドンの日は、しょっちゅう食べてました。美味しくて量も多くて、大好きでした。
今でも近所のお弁当屋さんに行くと、ついついから揚げ弁当を頼んでしまいますが、あの味からはほど遠いなぁ。現在、そのお弁当屋さんはほっかほっか亭から独立して、“わせだの弁当屋”という名前で営業しているようで、インターネットで調べてみたら、やはりから揚げ弁当が名物となって大繁盛しているようです。
久しぶりにあの味を食べてみたいけど、わざわざ早稲田までから揚げ弁当買いに行くのもなんだしな〜。なんか早稲田近辺に用事できないかなぁ。(笑)
------------------------------
| 固定リンク
コメント
俺は2~3年に1回はからあげ弁当を買いにいってるよ。
今、食べなおすと意外な事実に気が付きます。
チャンスがあったら1度で良いので行ってみることをお勧めします。
ちなみに「半ドン」って死語じゃね?(笑)
投稿: おかざき | 2011/12/17 19:24
ありゃ、寄ってみたいな
うちの近くにも「かなめちゃん弁当」っていうお店があって、からあげはリピーターが多い模様。他では見かけない味。
投稿: 巡礼スナフキン | 2011/12/17 21:08
おかざきさん
うーむ、そう言われると、わざわざ早稲田まで行く価値ありかなーと思ってしまう。半ドン、昔話だから、いいんだよ(笑)
巡礼スナフキンさん
早稲田近辺に行った際にはぜひよってみてくださいー。と、人には言う(笑)
投稿: たけかず | 2011/12/19 02:43
おかざき同様年に数回は食ってます。
仕事柄、成城や獨協に行った後は必ず早稲田まで下りて来てほか弁で『のり弁前抜き』やメルシーで『もや大とポーライ(持ち帰り用)』なんて頼んでます。
早稲田近辺もさすがに様変わりして、キッチンカナリヤ、定食おふくろ、レッドピーマンなどなど既に無く。キッチンおとぼけのホールスタッフは全員外人でした。
投稿: SKMCH | 2011/12/19 15:10
SKMCHさん
俺も行く機会があれば食いたいんだけどな〜。レッドピーマンはずいぶん前に通りかかった時に無かったんでショックだったが。もっとも俺たちが通ってたのはもう30年も前なんだから、変わって当たり前だよな〜。
投稿: たけかず | 2011/12/21 01:10