エレガットか?生+マイクか?
今日はコロボックリのリハのあと、相方の長崎桜と一緒に、国分寺クラスタの、ライブの無いバー営業にお邪魔しました。軽くお酒を飲んだら、楽器を取り出してしまうのがミュージシャン。即席コロのプチ公開リハがスタートとなりました。リハやライブと違ってリラックスモード、それでも聴いてくれる方もいるという、微妙なゆるゆる感が不思議な心地良さでした。
で、いつもはギターはエレガットを使っているんですけど、今日は生ギター+マイクでやってみました。安物のダイナミックマイク(失礼!)だったんですけど、それでもエレガットよりずっと良かったですね〜。柔らかくてふくよかな音になりますし、ダイナミクスや音色のコントロールもしやすいです。
クラスタは音響が良いのでマイクで良かったんですけど、マイクだと環境に左右されやすいんですよね。会場によってはハウったりもこもこにこもっちゃったりして、使い物にならない。そういう場合はエレガットの出番になります。
初めてのお店の場合、マイクだけってのは怖いんでエレガット使いますけど、何度かライブをやらせて頂いて、大丈夫そうだったら、マイクでやるってのも良いかなと思っています。クラスタさんや日暮里ポルトゥさんなんかはマイクでばっちりでしょう。
あとは、エレガット+マイクっていう手もありますね。エレガットでもマイクの音をちょっと足してやると、俄然生っぽくなります。今まではエレガット一辺倒でしたけど、コロやパーカッションの入らない小編成ののライブでは、マイクもうまく使って行けたらなぁと思います。
打楽器が入るサンバだと、マイク出る幕なし(笑)その場合は完全にエレガットですね。
さて、初めて出演する吉祥寺STRINGSはどんな音響なんでしょうか。楽しみです(^_^)
------------------------------
Live Information
------------------------------
| 固定リンク
コメント