アドリブできるようになるには〜まずはアドリブしよう〜
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
次のライブは1/31(日) Cafezinho at 浅草オレンジルーム。詳細は↓↓↓
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【Twitterで質問受け付けます 〜ギターのこと、音楽のこと〜】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/twitter-ccbf.html
=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=
【アドリブできるようになるには〜まずはアドリブしよう〜】
昨日の記事
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-21a0.html
では途中までペンタトニックスケールの話しをしていて、最後に突然「考えてないで、とにかくやってみる!」というオチになってしまった訳ですが、、、(笑)
なんでこうなったかというと、生徒さんを見ていて、考えてばかりで手を動かさない人が時々いるんですよ。
例えば、クラシックのプロのなんかは、アドリブできない人がたくさん居ます。音大を出て、楽器の技術も理論も音感もばっちり。アドリブなんて楽勝と思われるような人が、簡単なコードでアドリブしてくださいって言うと冷や汗かいて「できません!」なんていうことが多々あります。
それが悪いってわけではなく、彼らはアドリブの練習をやったことが無いんですね(クラシックだけやってる分には必要ないからね。)。譜面通りなら初見ですげー難しい曲もホイホイこなしちゃう。なんでかっていうと、譜面を読む練習はたくさんやってるわけです。
つまり、人間誰しもが「やったことない事はできない」っていう、、、当たり前だな。
だから、まずは「手を動かせ」なわけです。アドリブしたかったら、メチャクチャになっても良いからとにかくアドリブ、、、つまり即興で弾いてみる。
で、とうぜん最初からうまくなんて弾けるわけなんてないわけだから、そこから、どうしたら思い通りにアドリブ出来るようになるか、考えれば良いんです。
その順番が逆になって、いつまでも考えてばかりで手を動かさないから、いつまでたっても出来ない。
ので、昨日の話に繋がりますが、まずはAmペンタだけ覚えて、ガシガシ弾いてみましょう。そのうち、ちょっとずつ、ちょっとずつ歌い方が分かってくるのです。
ちょっとずつ、ですから、焦らずにね。突然バリバリとアドリブが出来るようになるなんて魔法はありませんから。
*=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=*
長崎桜と山崎岳一によるアコースティックデュオ、coloの1st CD『Escaleta e Violao』、好評発売中!
colo『Escaleta e Violao』(コロ/スカレッタ・イ・ヴィオラォン)
CLBKL-10001
¥2,500(税込)
発売元:COLOBOCKLY RECORDS
現在は直接販売のみになっておりますので、ご希望の方はお前、枚数、送付先を記載の上、下記アドレスまでご連絡ください。送料無料、振込手数料(みずほ銀行)は購入者様にご負担いただきます。
オフィスcolo colo@mbf.nifty.com
| 固定リンク
コメント