サンバの伴奏の例〜バチーダ〜
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
次のライブは1/31(日) Cafezinho at 浅草オレンジルーム。詳細は↓↓↓
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【Twitterで質問受け付けます 〜ギターのこと、音楽のこと〜】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/twitter-ccbf.html
=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=
【サンバの伴奏の例〜バチーダ〜】
サンバのギター伴奏のスタイルには大きく分けてリズムを刻むバチーダと、対旋律的なベースラインを弾くバイシャリーアがあります。
今回は、「ブラジルの水彩画(Aquarela do Brasil)」のコード進行を基に、バチーダの例を演奏しました。
ボサノヴァと何が違うの?と思われる方もいらっしゃることでしょう。確かに譜面を見ると、サンバもボサノヴァもあまり違いはありません。
でも、ただボサノヴァのパターンを速く弾いてもサンバにはなりません。基本の大元は同じなんですが、表現の方向性が違うため、グルーヴの表現が違ってきます。
こればっかりは言葉では説明できません。いろんな動画を見て、グルーヴをつかんでくださいね。
*=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=*
長崎桜と山崎岳一によるアコースティックデュオ、coloの1st CD『Escaleta e Violao』、好評発売中!
colo『Escaleta e Violao』(コロ/スカレッタ・イ・ヴィオラォン)
CLBKL-10001
¥2,500(税込)
発売元:COLOBOCKLY RECORDS
現在は直接販売のみになっておりますので、ご希望の方はお前、枚数、送付先を記載の上、下記アドレスまでご連絡ください。送料無料、振込手数料(みずほ銀行)は購入者様にご負担いただきます。
オフィスcolo colo@mbf.nifty.com
| 固定リンク
コメント