モーリス・ホワイト氏逝去によせて
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
次のライブは1/31(日) Cafezinho at 浅草オレンジルーム。詳細は↓↓↓
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【Twitterで質問受け付けます 〜ギターのこと、音楽のこと〜】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/twitter-ccbf.html
=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=
Earth, Wind & Fire(アース、ウィンド、アンド、ファイアー)の創設者であり、ボーカリストのモーリス・ホワイト氏が亡くなったというニュースが飛び込んできた。
僕の世代だと、リアルタイムでの一番のヒット曲は「Let's Groove」だろうか。それから遡ってレコードを買って色々聴きまくった。
「Let's Groove」ツアーのライブビデオには釘付けになった。その圧巻のステージパフォーマンスにノックアウトされたものだ。
それから、何時の日か彼らのコンサートに行って「Fantasy」のサビで一緒に飛び跳ねる、のが、僕の憧れとなった。
1988年の日本公演は行けなかったんだけど、1994年の来日で、ついにそのチャンスがやって来た。場所は代々木第一体育館。
ヒット曲満載のステージはやがてクライマックスをむかえ、いよいよ「Fantasy」だ。ついにきた〜!とばかりに飛び跳ねたのだが、、、足が椅子にガスガス当たって痛い(T-T)
通常のコンサートホールだと、立ち上がると椅子が後ろにはね上がって少しスペースが出来るのだが、場所は体育館。固定椅子のため、足が当たってしまい、飛び跳ねられない。ああ、アリーナが羨ましい、、、。
そんなこんなで、個人的にはちょっと不完全燃焼な「Fantasy」だったが、パフォーマンスはもちろん最高であり、アリーナは巨大ディスコと化して盛り上がった。
その中心にいた人物、バンドを作り上げたのが、モーリス・ホワイト氏だった。ソウル、ファンク、R&Bを進化させたブラック・コンテンポラリー・ミュージックの先駆けであり、音楽世界を再現した壮大なステージパフォーマンスで多くのファンを魅了した、世界の音楽シーンを変えたバンドの一つだった。
Thank you, モーリス。貴方の音楽は、パフォーマンスは、僕の血の中に溶け込んで、全身を流れています。その偉大なる業績に、最大級の敬意を表します。
ちなみに、上記の僕が行ったコンサート、これまでの中で、観客に綺麗な女性が一番多いコンサートだったことを付け加えておきます(^_^)
*=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=**=*=*=*=*
長崎桜と山崎岳一によるアコースティックデュオ、coloの1st CD『Escaleta e Violao』、好評発売中!
colo『Escaleta e Violao』(コロ/スカレッタ・イ・ヴィオラォン)
CLBKL-10001
¥2,500(税込)
発売元:COLOBOCKLY RECORDS
現在は直接販売のみになっておりますので、ご希望の方はお前、枚数、送付先を記載の上、下記アドレスまでご連絡ください。送料無料、振込手数料(みずほ銀行)は購入者様にご負担いただきます。
オフィスcolo colo@mbf.nifty.com
| 固定リンク
コメント