本日の練習 ボサノバのソロギター「Wave」
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html
※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
練習、ライブ本番と合わせてもう数百回は弾いている「Wave」。だけど、まだまだ直すところはありますね。今回は右手の爪を当てる角度と、左手のハンマリングを入れる音符を改良。よりなめらかに、歌うように。
プロアマ問わず、演奏家の中には時々「もうこの曲は飽きた」なんていう人もいます。でも、音楽は飽きるほど弾いてからが面白くなってくるんです。曲を練習して、覚えて、飽きるまで弾く。そこまでは単なる作業なんです。音楽では無い。
覚えて飽きるほど弾いた曲を、どうやったらもっと面白くなるか、工夫して改良して練習していく。その上積みの部分からが音楽。ここからが本当に面白いんです。突き詰めれば突き詰めるほど高いところに行ける。それが音楽家にとってのほんとうの楽しさなんじゃないかな〜。
| 固定リンク
« 本日の練習 ボサノバ、サンバのソロギター メロディをタンボリンのリズムに乗せる「Samba de Orfeu」 | トップページ | 本日の練習 サンバのギター伴奏「Nao Deixe O Samba Morrer」 »
コメント