本日の練習 遅〜いテンポのメトロノームに合わせるソロギター「イパネマの娘」
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html
※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
ボサノバやサンバは基本的に2拍子の音楽。で、2拍子をしっかり感じるために、2拍目だけにメトロノームを鳴らすっていうのはよくある練習です。
メトロノームをいじっていたら、設定できる最低の速度が♪=30bpmだったので、そのテンポで2拍目に鳴らしてイパネマを弾いてみました。
メトロノームを鳴らすといっても、メトロノームに合わせではだめで、自分でテンポをキープして、それが正しいテンポか、走ってないか、もたっていないか、を計る目盛りの意味でメトロノームを鳴らします。
もちろん初心者さんは、まずはメトロノームに合わせられるよう練習しなければなりませんが、それがある程度出来るようになったら、上記のように、メトロノームはあくまでも自分のテンポ、リズムが正しいかどうかを計る定規のように使いましょう。
まあ、これだけ遅いテンポだと、合わせにいくってのは不可能ですけどね(笑)
| 固定リンク
コメント