メストリ・ニロがエンサイオにやって来た
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html
※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今回のメストリ・ニロの来日、最初のイベントが前回書いたパゴーヂでしたが、最後のイベントがバルバロスのエンサイオ(練習会)、そして『エンヘード・カラオケ』と呼ばれるサンバ合同演奏会でした。
エンサイオで感じたのは、メストリ・ニロの巻き込み力。自ら打楽器を叩く時も、指揮をする時も、とにかく音で、全身で、その場に居る全員を巻き込んでいきます。ニロがスルドを叩けば、同じ楽器とは思えないほどのすげー音で鳴るし、そうなると周りはもうそれに良い意味で引っ張られて、合わせざるを得ないというか、自動的に合わせてしまう。この「音で指揮をする」感じは、かつてジョルジーニョ・ド・パンデイロとセッションした時に感じたものと同じでした。やっぱりブラジルの一流の演奏家の音は、説得力が違う。言葉にしてしまうと簡単ですけど、これを肌で感じられたのは貴重な体験でした。
エンサイオの後はエンヘード・カラオケ。こちらはバルバロスだけでなく、色んなチームの皆さんが集まってビールを飲みながらみんなでガンガン演奏して楽しむイベントです。今回はもちろんポルテーラ祭り。ポルテーラの名曲の連発で盛り上がりました。ニロ効果で演奏もいつもよりまとまっていたと思います。セクシーなダンサーさんたちも見事なステップを魅せてくれましたよ。
写真はメストリ・ニロのエンカラ前のお買い物風景。ビールしこたま買い込んでました(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント