第8回 R. Japan(リ・ジャパン)2018 東日本大震災復興支援プロジェクトに参加しました
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html
※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
浅草在住のクラリネット奏者、UI(ゆい)とのデュオで、『第8回 R. Japan(リ・ジャパン)2018 東日本大震災復興支援プロジェクト』に参加しました。8回目を迎えたこのイベント、上野、湯島界隈の16のお店に総勢52組のアーティストが参加するという大イベント。チャリティータオルを購入すれば全てのライブチャージが無料となり、その売り上げの一部は義援金として東日本大震災の被災地に送られます。前年までの7回で600万円以上を被災地に送っています。
とは言っても、各ライブ会場にはあまりチャリティっぽい雰囲気は無く、純粋に音楽とお酒を楽しむリラックスした場になっていました。無理にチャリティを演出するのではなく、出演者もお店もお客さんも普段通りに音楽やお酒を楽しむ。その結果が被災地に役に立つということで、誰もが肩肘張らずに参加出来て良い雰囲気でしたよ。
演奏はボサノバを中心に、ジャズとUIのオリジナルも。途中、前の枠に出演していたベーシストさんのシットインや、UIに歌のリクエストなどもあり、お客さんと一体になって楽しむことが出来ました。他のアーティストさんたちの演奏はあまり聴けなかったのですが、それでも何組か聴けた方々はみなさんレベルが高く、刺激になりましたね。
しかしもう8回目になるこれだけのイベント、僕はこれまでぜんぜん知りませんでした。ってことは、蔵前や浅草界隈で全く宣伝されていないってことですよね。もったいないなー。もっと宣伝すれば良いのに。
僕もこんなに大規模ではないですが、ちょっと考えているイベントがありまして、こういうのに参加すると色々と参考になりますね。タオル購入でフリーパスってのはナイスアイディア。人間、お金を払ったら何かを受け取らないと納得いかないわけで(笑)、しかもタオルだったら後々使えますから、良いですよね。
今まで上野・湯島・御徒町界隈ではほとんどライブをやっていなかったし、ついつい浅草蔵前地区に目が行ってしまいますが、あの辺りでも音楽イベントに協力してくれそうなお店はたくさんありそうですし、ちょっと開拓してみますかね〜。どこか良いお店があったら紹介してくださいませ。
| 固定リンク
コメント