2019年 第38回 浅草サンバカーニバル S1リーグ各チームテーマと観戦のポイント
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【専門家に習おう!】ボサノバ、サンバ、ショーロ
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-8956.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html ※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
この週末に迫った『浅草サンバカーニバル』。
このカーニバル、ただの賑やかな仮装行列ではなく、真剣勝負のコンテストなんです。優勝賞金は200万円!一部リーグ最下位は二部リーグに落ち、二部リーグで優勝すると翌年には一部リーグに昇格します。サッカーみたいでしょ。
各チームは毎年チームが決めたテーマの沿って楽曲や衣装、振り付けなどを作り、練習を重ねてそれを沿道の観衆に披露します。
審査員は専門審査員8名と特別審査員2名の計10人。「テーマの表現」「躍動感」「衣装」「演奏」「ダンス」「総合評価」の6項目を審査基準に則り審査。また準備から片付けまで細かなルールがあり、基準に満たない部分や違反などがあると減点される事もあります。
今年、2019年のS1リーグ各チームのテーマは以下です。これを知って見るのとそうでないのでは、観戦の楽しさが違います。
・アミーゴス・カリエンテス「元号で紡ぐニッポンの大衆文化」(スタート時間 15:02)
・フロール・ヂ・マツド・セレージャ「姿消す野生動物~Cerejaと未来を生きよう~」(15:17)
・自由の森学園サンバ音楽隊「チョコレート」(15:32)
・G.R.E.S アレグリア「アレグリアがやってくる、グリム兄弟の夢をのせて」(15:47)
・G.R.E.S ウニアン・ドス・アマドーリス「ウニアンの夢を歌う」(16:06)
・G.R.E.S リベルダージ「怪盗アレレ!ウォンテッド!」(16:25)
・エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ「ありがとう平成!ようこそ令和!!」(16:44)
・G.R.E.S 仲見世バルバロス「マジック~それは愛?またはイリュージョン?~」(17:03)
パレードの先頭のグループは「コミサン」と呼ばれます。その年のパレードの顔ですから、どのチームも力が入ってますよ。
お揃いの衣装を着てお揃いの振り付けで踊る小さなグループが「アーラ」。それぞれのアーラもテーマに沿った何かを表現をしています。
アーラの間や山車の上など、目立つところで一人で踊っているのは各チームのトップダンサーたち。その中でも打楽器隊(バテリア)の前で踊る女性ダンサーを「ハイーニャ・ダ・バテリア」、バテリアの女王と言います。ハイーニャに選ばれるということは、ダンサーにとって最高の栄誉なんです。
チームの旗を持って踊る男女のペアが「ポルタ・バンデイラ」と「メストリ・サラ」。旗はチームのシンボルですから、こちらも重要なパートです。
そしてチームのメンバーが力を合わせて作る山車。豪華で様々な工夫が凝らされていて、こちらも注目して下さい。
もちろんその年のテーマ曲、サンバ・ヂ・エンヘードを奏でる歌、弦楽器、打楽器隊も主役の一つ。多いチームでは70~80名ものメンバーが一斉に太鼓を打ち鳴らすんですから、お腹の底にまで響く様な迫力のサウンドを味わうことが出来ます。
パレードのスタート順は、前年度の下位チームから。相撲と同じように、最後に近づくほど強豪チームが出てくるわけです。僕が参加するバルバロスは去年優勝しましたから、今回はトリをつとめることになります。
最初の方だけちょっと見て帰ってしまうのはもったいない。優勝を争う最後の数チームのパレードは、本当に華麗で迫力満点ですよ。
当日、会場ではコースや各チームのテーマなどが載ったパンフレットや団扇などが配られます。観戦前に入手することをお薦めします。
日本で、いや、北半球で最大のサンバカーニバルと言われる『浅草サンバカーニバル』、出演する方々にとっても沿道で観戦する方々にとっても、最高の一日になりますように!
最近のコメント