ギター初心者へのワンポイントアドバイス 綺麗な音を出すための左手のコツ
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【専門家に習おう!】ボサノバ、サンバ、ショーロ
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-8956.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html ※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今回は続けて左手のコツ。コードがキレイに押さえられない、弦がビリビリと雑音を出してしまう、いわゆるビビるというい状態に悩む方は多いと思います。
コツは左手の押さえる位置。フレットとフレットの真ん中ではなく、フレットのギリギリを押さえます。動画では単音で説明していますが、コードの場合はすべての押弦がフレットギリギリになるように意識します。
もちろんコードフォームによって難しい場合もありますが、なるべくギリギリを押さえるという意識を持っていれば、少しずつ綺麗な音が出るようになってゆくでしょう。
動画を参考に、左手の押弦の位置、しっかり意識してください。
| 固定リンク
コメント