本日の練習 サンバのギター伴奏 バチーダにバイシャリーアを織り交ぜて「Velho Ateu」
ギター教室のお知らせはこちら
【山崎岳一ギター教室】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-e226.html
【自宅で便利に本格レッスン!】スカイプ/FBメッセンジャーを利用したオンラインレッスン
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/fb-8f56.html
【ライブスケジュール】はこちら
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/2012710-635a.html
【ライブなどの出演依頼、ミュージシャンの方の共演依頼について】
http://psansmusic.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-86cb.html
※現在ボサノバソロギター生BGM投げ銭ライブ実施店大募集中↑↑↑
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
ギターでリズムを刻むバチーダ奏法はボサノバでお馴染みですが、これに低音の対旋律的ベースライン、バイシャリーアを入れると、とたんにサンバらしくなります。
バイシャリーアを入れないサンバもありますけど、僕は古いカルトーラやネルソン・カヴァキーニョなどのサウンドが好きですし、サンバチームでサンバエンヘード(カーニバル用のサンバ)を弾く事もあるので、やっぱりバイシャリーアが入っていないと物足りない気がします。
動画の演奏、これだけ聴くと、コード進行の中の同じところで似たようなフレーズを弾いているだけのように見えますが、これはメロディを想定して弾いているわけで、曲を知っている人にはなるほどと思って貰えるのでは。
練習の時も常に全体のサウンドを意識して練習しないと、ですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント